2025年12月21日、久留米市の中心部にある久留米シティプラザ六角堂広場で「久留米クリスマスマーケット2025」が開催されます。年末の日曜日に、クリスマスの雰囲気を楽しめるこのイベントは、キッチンカーや雑貨販売、ステージパフォーマンスなど多彩な催しが集結する、久留米の冬の風物詩として定着しつつあります。

イベント概要

項目詳細
イベント名久留米クリスマスマーケット2025(第10回マーメイドフェスタin久留米)
開催日時2025年12月21日(日)11:00~20:00
会場久留米シティプラザ 六角堂広場
住所〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町8-1
主催マーメイドフェスタ実行委員会
参加費入場無料
公式サイト久留米シティプラザ
問い合わせTEL: 0942-37-1286(マーメイドフェスタ実行委員会)

イベント内容

久留米クリスマスマーケット2025は、「第10回マーメイドフェスタin久留米」として開催される年末の大型イベントです。久留米シティプラザの六角堂広場が、クリスマスの装飾で彩られ、多くの出店やステージイベントで賑わいます。

クリスマスマーケットの魅力

本イベントは、過去の開催実績から、キッチンカーや飲食ブース、雑貨販売、ゲームブースなど多様な出店が予定されています。地元の人気店や全国各地から集まる魅力的なショップが、クリスマスにぴったりな商品や温かいグルメを提供します。

クリスマスシーズンならではのホットドリンクや季節限定のスイーツ、手作り雑貨やアクセサリーなど、訪れる人々を楽しませる多彩なラインナップが期待できます。六角堂広場の開放的な空間で、家族や友人とゆっくりとショッピングやグルメを楽しめるのが大きな魅力です。

ステージイベントで盛り上がる

クリスマスマーケットのもう一つの見どころは、ステージイベントです。過去の開催では、ダンスパフォーマンス、音楽ライブ、コメディショーなど、多彩なエンターテインメントが披露されてきました。地元のダンスチームや音楽グループによるパフォーマンスが、会場を盛り上げます。

11時から20時までの長時間開催なので、昼間は家族連れでのんびりと楽しみ、夕方からは仕事帰りに立ち寄ってクリスマスの雰囲気を味わうなど、時間帯によって異なる楽しみ方ができます。

家族で楽しめる多彩な企画

過去の開催では、移動動物園やビンゴ大会といった、子どもから大人まで楽しめる企画も実施されてきました。2025年版でも、家族全員が笑顔になれるような多彩なコンテンツが用意される見込みです。

クリスマス前の最後の日曜日という開催日程は、年末の買い物やクリスマスプレゼント探し、家族でのクリスマス気分の盛り上げにぴったりです。久留米市内外から多くの来場者が訪れ、六角堂広場が温かな笑顔と活気に包まれます。

六角堂広場の魅力

久留米シティプラザの六角堂広場は、久留米市の文化・交流の中心地として親しまれている開放的な公共空間です。普段からイベントやコンサートが開催され、市民の憩いの場となっています。

広場の周辺には、久留米シティプラザのホールや会議室、図書館などの文化施設が集積しており、イベント前後に立ち寄ることもできます。また、六ツ門商店街や明治通りといった久留米の繁華街にも近く、ショッピングや食事を楽しむのにも便利なロケーションです。

クリスマスマーケット開催中は、広場がクリスマスの装飾やイルミネーションで華やかに彩られ、日常とは異なる特別な雰囲気を楽しめます。夕方から夜にかけては、ライトアップされた広場がロマンチックな空間に変わり、デートスポットとしてもおすすめです。

久留米の冬を彩るイベント

久留米市では、冬の時期に複数のイルミネーションやクリスマスイベントが開催されます。久留米クリスマスマーケット2025と合わせて、明治通り沿いで開催される「くるめ光の祭典 ほとめきファンタジー」(12月上旬~2月中旬)や、石橋文化センターのウィンターイルミネーションなども楽しめます。

久留米クリスマスマーケットは、これらのイルミネーションイベントと組み合わせて訪れることで、久留米の冬の魅力をさらに満喫できます。明治通りのイルミネーションを眺めながら六角堂広場へ向かうコースは、特におすすめです。

周辺の魅力スポット

久留米シティプラザ周辺には、久留米ラーメンの名店が数多く軒を連ねています。イベントの前後に、本場の久留米ラーメンを味わうのも、久留米観光の醍醐味です。また、六ツ門商店街では、地元の老舗店や個性的なショップが並び、ショッピングも楽しめます。

さらに、徒歩圏内には、久留米市美術館や石橋文化センター(車で約10分)といった文化施設もあり、アートや自然を楽しむこともできます。クリスマスマーケットを中心に、久留米の魅力を一日かけて満喫するプランもおすすめです。

アクセス情報

電車でのアクセス

  • 西鉄天神大牟田線「西鉄久留米駅」から徒歩約10分
  • 福岡(天神)から西鉄特急で約30分
  • 駅を出て明治通りを南下し、六ツ門交差点方面へ
  • JR鹿児島本線「久留米駅」から徒歩約20分
  • または西鉄バスで「六ツ門」バス停下車、徒歩約3分
  • JR久留米駅からのバスは、所要時間約10分

車でのアクセス

  • 九州自動車道「久留米IC」から約15分
  • 国道210号線経由で市街地方面へ
  • カーナビ設定:久留米シティプラザ(〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町8-1)

駐車場情報

  • 久留米シティプラザ地下駐車場
  • 営業時間:7:30~22:30
  • 収容台数:約110台
  • ※22:30~翌7:30および休館日は施錠されるため、出入庫できませんのでご注意ください
  • ※イベント当日は混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をおすすめします
  • 周辺の有料駐車場
  • 六ツ門商店街周辺に複数の有料駐車場があります
  • 久留米シティプラザ駐車場が満車の場合は、周辺駐車場をご利用ください

注意事項

  • 雨天時の対応: イベント開催の可否については、主催者公式サイトまたは電話でご確認ください
  • 混雑予想: 12月21日はクリスマス前の最後の日曜日のため、混雑が予想されます。時間に余裕を持ってお越しください
  • 感染症対策: 必要に応じて、手洗いや消毒、マスク着用などの対策をお願いします
  • 持ち物: 現金の準備をおすすめします(キャッシュレス決済対応店舗もありますが、現金のみの店舗もあります)
  • 防寒対策: 12月の屋外イベントのため、暖かい服装でお越しください。夕方以降は特に冷え込みますので、ご注意ください
  • 詳細確認: 出店内容やステージスケジュールなど、最新情報は公式サイトや主催者SNSでご確認ください

久留米の地域情報

久留米市は、福岡県南部の筑後地方に位置する中核市で、人口約30万人を擁する福岡県第3の都市です。筑後川の恵みを受けた豊かな自然と、古くからの歴史・文化が息づく魅力的な街です。

久留米ラーメン

久留米は、豚骨ラーメン発祥の地として知られています。濃厚でクリーミーな豚骨スープが特徴の久留米ラーメンは、博多ラーメンとは異なる独自の味わいで、全国のラーメンファンから愛されています。市内には老舗から新店まで数多くのラーメン店があり、それぞれの個性的な一杯を楽しめます。

石橋文化センター

久留米を代表する文化施設である石橋文化センターは、ブリヂストン創業者・石橋正二郎氏が郷里久留米市に寄贈した総合文化施設です。美術館、図書館、音楽ホールのほか、四季折々の花が咲く美しい庭園があり、市民の憩いの場となっています。特に春のバラと秋のバラが有名で、バラフェアの時期には多くの観光客が訪れます。

筑後川と耳納連山

久留米市の南部を流れる筑後川は、九州最大の河川で、久留米の歴史と文化に深く関わってきました。また、市の南東には耳納連山がそびえ、フルーツ栽培が盛んな田主丸町など、豊かな自然と農業の恵みを育んでいます。

久留米絣

久留米絣(くるめかすり)は、約200年の歴史を持つ伝統的な織物で、国の重要無形文化財に指定されています。藍染めの深い色合いと素朴な絣模様が特徴で、現在も職人たちが伝統技術を守り続けています。市内では、久留米絣の製品を扱うショップや工房を訪れることができます。

まとめ

久留米クリスマスマーケット2025は、久留米の冬を彩る華やかなイベントです。2025年12月21日という年末の日曜日に、久留米シティプラザ六角堂広場で開催されるこのマーケットは、家族や友人と一緒にクリスマスの雰囲気を存分に楽しめる絶好の機会です。

キッチンカーやグルメブース、雑貨販売、ステージイベントなど、多彩なコンテンツが用意され、11時から20時までたっぷりと楽しめます。入場無料なので、気軽に立ち寄ることができるのも魅力です。

久留米市内外から多くの人々が訪れるこのイベントで、クリスマスの温かな雰囲気と久留米の魅力を満喫してください。年末の思い出作りに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

公式サイト: 久留米シティプラザ
問い合わせ: マーメイドフェスタ実行委員会 TEL: 0942-37-1286