久留米市の霊峰・高良山で、江戸時代から続く紅葉の名所「もみじ谷」を舞台にもみじ狩り祭りが開催されます。高良山十景の一つ「中谷の紅葉」として知られる古木の紅葉が見事に色づく季節に、和太鼓演奏などのステージイベントや地元グルメが楽しめます。標高312mの高良山で、秋の自然美と文化を満喫できる一日です。

イベント概要

項目内容
イベント名第25回 宝の山高良山もみじ狩り祭り
開催日時2025年11月23日(日・祝)10:00~14:00
会場高良山旧宮司邸(高良山中谷)
住所福岡県久留米市御井町
主催者高良山の森と環境を守る会
参加費入場無料
公式サイトhttps://welcome-kurume.com/
駐車場無料(16カーブ横付近)

イベント内容

高良山は久留米市の南東部にそびえる標高312mの霊峰で、古くから信仰の山として親しまれてきました。山頂には高良大社が鎮座し、筑後平野を一望できる絶景スポットとしても知られています。

高良山十景「中谷の紅葉」

参道中腹に位置する「もみじ谷」は、江戸時代から続く紅葉の名所です。高良山十景の一つ「中谷の紅葉」として数えられ、古木のモミジが見事に色づく景観は圧巻です。

11月下旬になると、谷を埋め尽くすように紅葉したモミジが、まるで錦絵のように山肌を彩ります。樹齢を重ねた古木ならではの深みのある紅葉は、訪れる人々を魅了してやみません。

参道を歩きながら、木漏れ日に照らされる紅葉や、足元に散り敷かれた落ち葉を踏みしめる音も秋の風情を感じさせてくれます。

ステージイベント

高良山旧宮司邸を会場に、様々なステージイベントが開催されます。

和太鼓演奏

力強い和太鼓の響きが、紅葉に彩られた山あいに響き渡ります。伝統的な和太鼓の演奏は、秋の風情をより一層引き立て、見る者に感動を与えます。

楽しいイベントステージ

地元の学生団体や文化グループによるパフォーマンスが予定されています。詳細なプログラムは開催が近づくと発表されますので、公式サイトでご確認ください。

飲食ブース

地元の味覚を楽しめる飲食ブースが出店します。

だご汁

筑後地方の郷土料理「だご汁」が味わえます。小麦粉を練った「だご」(団子)を野菜たっぷりの汁に入れた素朴な味わいは、寒い時期に体を温めてくれます。

その他の地元グルメ

だご汁のほか、地元の食材を使った料理が楽しめる予定です。紅葉を眺めながら、筑後の味覚を堪能しましょう。

第25回の節目

今年で第25回を迎えるもみじ狩り祭りは、四半世紀にわたって地域の秋の風物詩として親しまれてきました。高良山の自然を守り、次世代に継承していく活動の一環として、地域の方々の熱意によって続けられています。

高良山について

歴史と信仰

高良山は、山頂に鎮座する高良大社を中心に、古くから筑後地方の信仰の中心地として栄えてきました。高良大社は延喜式にも記される古社で、筑後国一之宮として崇敬を集めています。

自然環境

高良山一帯は、豊かな自然が残る貴重な環境です。紅葉の季節以外にも、春の新緑、初夏のツツジ、夏の深緑と、四季折々の美しさを楽しめます。

「高良山の森と環境を守る会」をはじめとする地域の方々の努力により、この豊かな自然が守られています。

眺望

標高312mの山頂からは、筑後平野が一望できます。久留米市街地や筑後川の流れ、天気の良い日には遠く有明海まで見渡せる絶景が広がります。

アクセス情報

住所

福岡県久留米市御井町(高良山中谷)

公共交通機関

JR利用の場合

  • JR久大本線「久留米大学前駅」下車
  • 駅からタクシーで約15分
  • 徒歩の場合は約50分(登山になります)

バス利用の場合

  • 西鉄バス「御井町」バス停下車
  • バス停から徒歩約30分(登山道を歩きます)

車でお越しの場合

  • 九州自動車道「久留米IC」から約15分
  • 駐車場:無料(16カーブ横付近)
  • 注意:高良山は山道のため、運転には十分ご注意ください

地図

https://welcome-kurume.com

注意事項

天候について

  • 雨天決行、荒天中止
  • 荒天の場合は中止となりますので、当日の天候が心配な場合は事前にお問い合わせください

服装・持ち物について

  • 山道を歩きますので、歩きやすい靴でお越しください
  • 11月下旬は気温が下がります。暖かい服装をご用意ください
  • 日差しが強い場合もありますので、帽子や日焼け止めがあると便利です
  • 飲み物をご持参ください(会場でも購入可能です)

駐車場について

  • 駐車場は無料ですが、台数に限りがあります
  • 混雑が予想されますので、できるだけ乗り合わせてお越しください
  • 公共交通機関のご利用もご検討ください

山道について

  • 会場までは山道を歩きます(16カーブ付近から徒歩圏内)
  • 足元が滑りやすい箇所がありますので、ご注意ください
  • 小さなお子様連れの方は、特にご注意ください

ゴミについて

  • ゴミは各自お持ち帰りください
  • 自然環境を守るため、ご協力をお願いします

その他

  • トイレは限られていますので、事前に済ませておくことをおすすめします
  • 喫煙は指定場所でお願いします
  • ペットを連れての入山も可能ですが、他の来場者のご迷惑にならないようご配慮ください

問い合わせ先

高良山の森と環境を守る会

TEL:0942-44-0516

FAX:0942-44-0516

最終更新日: 2025-11-19